ゴールデンテトラの学名、飼育方法(餌・水温・混泳)、販売値段

 その名の通り美しく輝くことが特徴とされているが、この体の輝きは体表に付着しているバクテリアによるものと言われています。長期飼育していくうちに褪せる場合がほとんどですが、治療薬を使用した場合でも色が落ちるため注意が必要です。
 また、ゴールデンテトラと呼ばれるものは他にもいくつか存在するため、同じ名前であってもタイプが違えば銀色に近い発光をみせるものやブルーラインなど異なった色になります。
 飼育は丈夫で飼いやすいため初心者向きで、繁殖も比較的容易にできるが稚魚が小さいため餌が食べれない場合が多く、成魚まで育てるのは大変難しいことで知られています。



ゴールデンテトラ


カラシン目/カラシン科/パラケイロドン属



●ゴールデンテトラとは


【分布】

ガイアナ

【全長】

約4cm

【飼育難易度】

普通

【飼育水温】

20~26℃

【餌】

人工餌料

【混泳】

同サイズなら可能

【販売値段】

3匹セット 約800円前後
【Amazonで比較する】
【Yahoo!ショッピングで比較する】


▼以下関連商品
【Amazonで比較する】
【Yahoo!ショッピングで比較する】



スポンサーリンク

関連記事

リニューアルサイトOPEN



リニューアルサイト注目記事
112

Sweets of the world

世界中のスイーツが大集合!歴史や味、通販等、お菓子の情報が目白押し。
Sweets of the world

SFホラー映画・関連グッズ

おすすめのSF・ホラー映画情報満載!その他、関連するホラーグッズも多数掲載中。
ホラーチャンネルロゴ(バックなし)

プロフィール

Mr.CASSIO

Author:Mr.CASSIO
「どこよりも美しいクラゲ」を、自信をもってお送りさせて頂きます。
「家でクラゲを飼育してみたい!」という方、どうぞお気軽にご相談下さい。



※当サイトでは、「楽天APS」および「Amazon.co.jpアソシエイト」を使用しています。

↓YouTubeにて動画配信中↓

ロゴ(白バック用)