ブラックテトラの学名、飼育方法(餌・水温・混泳)、販売値段

 安価な価格とその姿からポピュラーなテトラの一種。その名前の通り体色は黒く、縞模様も特徴的ですが何といってもその独特のヒレを揺らしながらゆらゆら泳ぐ姿が大変可愛らしいです。ただ、成長とともに黒い色は薄くなり、銀色がかってくるので見た目の美しさは減少してきます。
 また、極めて凶暴という訳ではないですが、成長とともに攻撃性が強くなる傾向があり、隠れ家を増やす等混泳は注意しながら行ってください。順応性が高く人工飼料も良く食べるため他の魚にいきわたる様に工夫が必要です。
 近年ではロングフィンタイプも流通していますがやはり色は薄れてきます。人工的に着色したカラーブラックテトラに関しても時間の経過ともに色が落ちてくるので、観賞用としてはあまりオススメできません。


ブラックテトラ >

カラシン目/カラシン科/Gymnocorymbus属



●ブラックテトラとは


【学名】

Gymnocorymbus ternetzi

【分布】

南米

【全長】

約6cm

【飼育難易度】

普通

【飼育水温】

22~28℃

【餌】

人工餌料

【混泳】

小型魚との混泳は可能だが成長とともに注意が必要

【販売値段】

3匹 500~600円前後
【Amazonで比較する】
【Yahoo!ショッピングで比較する】


▼以下関連商品
【Amazonで比較する】
【Yahoo!ショッピングで比較する】



スポンサーリンク

関連記事

リニューアルサイトOPEN



リニューアルサイト注目記事
112

Sweets of the world

世界中のスイーツが大集合!歴史や味、通販等、お菓子の情報が目白押し。
Sweets of the world

SFホラー映画・関連グッズ

おすすめのSF・ホラー映画情報満載!その他、関連するホラーグッズも多数掲載中。
ホラーチャンネルロゴ(バックなし)

プロフィール

Mr.CASSIO

Author:Mr.CASSIO
「どこよりも美しいクラゲ」を、自信をもってお送りさせて頂きます。
「家でクラゲを飼育してみたい!」という方、どうぞお気軽にご相談下さい。



※当サイトでは、「楽天APS」および「Amazon.co.jpアソシエイト」を使用しています。

↓YouTubeにて動画配信中↓

ロゴ(白バック用)