ペンギンテトラの学名、飼育方法(餌・水温・混泳)、販売値段

 色味に派手さはないが、模様の入り方と独特の泳ぎ方が愛らしい熱帯魚です。
 体の中心を通る黒色のラインはそのまま尾ヒレまで入っていますが尾ヒレの下部分しかラインが入っておらず、斜め上に向かってピョコピョコ泳ぐ姿はまさしくペンギン!他にテトラ系を入れていても泳ぎ方が特徴的なので目立ちます。
 餌は冷凍飼料から人工飼料までなんでも食べてくれるので心配はありませんが繁殖は決して簡単という訳ではないのでオススメできません。
 近年では、体が丸っこく長さが短いバルーンタイプのペンギンテトラも流通しています。

ペンギンテトラ

カラシン目/エリスリヌス科/Thayeria属



●ペンギンテトラとは


【学名】

Thayeria boehlkei

【分布】

南米

【全長】

約5cm

【飼育難易度】

普通

【飼育水温】

23~28℃

【餌】

人工餌料

【混泳】

同サイズなら可能

【販売値段】

5匹セット 900円前後
【Amazonで比較する】
【Yahoo!ショッピングで比較する】


▼以下関連商品
【Amazonで比較する】
【Yahoo!ショッピングで比較する】



スポンサーリンク

関連記事

リニューアルサイトOPEN



リニューアルサイト注目記事
112

Sweets of the world

世界中のスイーツが大集合!歴史や味、通販等、お菓子の情報が目白押し。
Sweets of the world

SFホラー映画・関連グッズ

おすすめのSF・ホラー映画情報満載!その他、関連するホラーグッズも多数掲載中。
ホラーチャンネルロゴ(バックなし)

プロフィール

Mr.CASSIO

Author:Mr.CASSIO
「どこよりも美しいクラゲ」を、自信をもってお送りさせて頂きます。
「家でクラゲを飼育してみたい!」という方、どうぞお気軽にご相談下さい。



※当サイトでは、「楽天APS」および「Amazon.co.jpアソシエイト」を使用しています。

↓YouTubeにて動画配信中↓

ロゴ(白バック用)