ホンソメワケベラの学名・生態・飼育方法

 クリーナーフイッシュとしても有名なベラ科の魚。魚の体表や口、エラなどに付く寄生虫を食べてます(寄生虫だけなので、病気の改善には効果なし)。飼育自体は比較的容易で、人工餌料にもすぐ餌付いてくれます。しかし彼らの運動量はかなり多いため、割と頻繁に餌を与えなければすぐ痩せてしまいます。また、一度人工餌料に慣れるとクリーニングしなくなってしまう可能性も...。大型魚の口内に入ることがありますが、食べられませんのでご安心を。魚にとっても気持ちがいいのか、口を開けて掃除をねだるなんてことも多いようです。しかし、ウツボ等の肉食魚には捕食される可能性もありますので注意して下さい。その他の種との混泳は基本的に大丈夫です。同種間でも喧嘩することはありません。
 ちなみに彼ら、夜になると自ら出した粘液で寝床(まゆのような形状)を作り、その中で寝ます。じっくりと観察していれば見られるかも...?
 もう一つちなみに。本種によく似た魚で「ニセクロスジギンポ」というものがいるのですが...なんと彼ら、このホンソメワケベラのふりをして魚に近づき、その皮膚や鰓(えら)を食べてしまうのだそうです。なんて卑劣。
 


スズキ目/ベラ科/ソメワケベラ属



●ホンソメワケベラとは


【学名】

Labroides dimidiatus

【分布】

西部太平洋~インド洋

【全長】

約8cm

【飼育難易度】

普通

【飼育水温】

24℃前後

【餌】

人工餌料・冷凍餌料

【混泳】

ウツボ等の肉食魚以外とならOK

【販売値段】

1.000円前後
【Amazonで比較する】
【Yahoo!ショッピングで比較する】


▼以下関連商品
【Amazonで比較する】
【Yahoo!ショッピングで比較する】



スポンサーリンク

関連記事

リニューアルサイトOPEN



リニューアルサイト注目記事
112

Sweets of the world

世界中のスイーツが大集合!歴史や味、通販等、お菓子の情報が目白押し。
Sweets of the world

SFホラー映画・関連グッズ

おすすめのSF・ホラー映画情報満載!その他、関連するホラーグッズも多数掲載中。
ホラーチャンネルロゴ(バックなし)

プロフィール

Mr.CASSIO

Author:Mr.CASSIO
「どこよりも美しいクラゲ」を、自信をもってお送りさせて頂きます。
「家でクラゲを飼育してみたい!」という方、どうぞお気軽にご相談下さい。



※当サイトでは、「楽天APS」および「Amazon.co.jpアソシエイト」を使用しています。

↓YouTubeにて動画配信中↓

ロゴ(白バック用)