オビクラゲの生態・学名・分布・時期

   名前の通り、帯のような容姿をしているかなり特徴的なクラゲです。テレビなどで目にした方もいらっしゃるかもしれません。彼らはミズクラゲなどが属する「刺胞動物」の仲間ではなく、「有櫛動物」というくくりの仲間になります。そのため、毒はもちません。体長は約40cm程としましたが、最高で長さ1.5mに達することもあるとかないとか。ただそれでも有櫛動物の中では最大(長?)級の種類です。ちなみに英名は「Venus's girdle(ヴィーナスの帯)」
 獲物を捕食する時は口側の方向に水平に進みますが、逃げる際には体を蛇のようにくねらせながら素早く泳ぎます。世界中の熱帯・亜熱帯海域に分布しています。



有櫛動物門/有触手綱/オビクラゲ目/オビクラゲ科



●オビクラゲとは


【学名】

Cestum veneris

【分布】

三陸沿岸南部以南

【時期】


【体長】

約40cm

【飼育水温】

20℃


▼以下関連商品
【Amazonで比較する】
【Yahoo!ショッピングで比較する】


▼関連記事
【クラゲ豆知識②】刺さないクラゲと刺すクラゲ



スポンサーリンク

関連記事

リニューアルサイトOPEN



リニューアルサイト注目記事
112

Sweets of the world

世界中のスイーツが大集合!歴史や味、通販等、お菓子の情報が目白押し。
Sweets of the world

SFホラー映画・関連グッズ

おすすめのSF・ホラー映画情報満載!その他、関連するホラーグッズも多数掲載中。
ホラーチャンネルロゴ(バックなし)

プロフィール

Mr.CASSIO

Author:Mr.CASSIO
「どこよりも美しいクラゲ」を、自信をもってお送りさせて頂きます。
「家でクラゲを飼育してみたい!」という方、どうぞお気軽にご相談下さい。



※当サイトでは、「楽天APS」および「Amazon.co.jpアソシエイト」を使用しています。

↓YouTubeにて動画配信中↓

ロゴ(白バック用)