ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの
ハロウィンイベント(ホラーナイト)の、
エクスプレスパスを使用した攻略法及びその
楽しみ方や
効率の良い周り方、筆者が実際に体験したUSJの
ハロウィン・ホラーナイト・レビュー(2014、2015、2016、2017)に加え、前年度との違い(新要素・新アトラクション)、
実際に購入したお土産品・グッズのご紹介などを行っていきます。もちろん、2017年におけるハロウィンイベントにおいてもこの攻略法は利用できますので、是非とも頭の片隅に。
2014年、2015年、2016年…そして今年、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハロウィン・ホラーナイトを実際に3回経験してきた中で、ある程度その攻略法が頭に叩き込まれました。今年も
フレディ(エルム街の悪夢)や
チャッキー(チャイルド・プレイ)、ゾンビなどが大暴れ!そしてもちろん大人気の「
トラウマ」シリーズも健在のようですね(過去全シリーズのトラウマ体験済み)。
ハロウィーンはやっぱりホラーナイト!
こちらでご紹介する攻略法は、「
ハロウィン(ホラー・ナイト)のために来てるのだから、お金をかけても遊び尽くしたい!」という方ににおすすめの、エクスプレス・パスを多用した攻略法になります。大阪にお住まいの方ならば年間パスで何回も遊びに行けるでしょうが、遠方の身としてはそういうわけにもいきません。特にこのUSJ の年間で一番混雑するハロウィンシーズン…たまにしか行けないのであれば、なおさら
沢山のアトラクションに乗って、美味しいものも食べて、お土産も買いたいですよね。多少お金はかかりますが、この方法で一体どれだけ楽しむことができたのか…実際の体験レポートと共にご紹介致します。私はこの方法で3回とも参加しましたが、年々少しずつ改良を重ねていっています。たまには贅沢をして、USJでハロウィンを満喫してみてはいかがですか?
<目次>
●これまでのハロウィン・ホラーナイト(ネタバレあり)
●エクスプレス・パスを使用したハロウィン・ホラー・ナイトの攻略法
●2014年のハロウィン・ホラーナイト体験レビュー
●2015年のハロウィン・ホラーナイト体験レビュー
●2016年のハロウィン・ホラーナイト体験レビュー
●2017年のハロウィン・ホラー・ナイト体験レビュー
●これまでのハロウィン・ホラーナイト(ネタバレあり)
【年々進化するアトラクション!お土産・グッズも豊富に】
さてそれでは本題に入る前に、
今まで体験してきたホラーナイト(2014、2015、2016)のことを少しお話ししておきますね。一番印象的なのはやはり、「
年々賑わいが増してきている(人も年々増加)」ということでしょうか。これはUSJ側からしてみたら良いことなんですが…私個人的には、あまりにも混雑していると少し萎えてしまいます。アトラクションにもお土産のショップにもお昼・晩御飯を食べに行くのにも、どこに行っても人だかり。初めてホラーナイトに行ったときはエクスプレスパスをそこまで買っていなかったため、かなり苦労しました。今考えると少しもったいなかったですね。しかしそのおかげで、「次こそは!」という思いが生まれたのは確かです。
個人的に一番好きなのは2015年に登場した「
エルム街の悪夢」でした。2017年のホラーナイトでも登場するそうで、何よりです。元々この映画が好きでしたので、アトラクション中の細工1つ1つにニヤリとしてしまいましたね。知らない方は以下から。
▼関連記事
【エルム街の悪夢】夢の中で死ぬと現実でも…!?不屈の名作にせまる
また、2015年から新しく始まったアトラクション「
トラウマ」も中々好評みたいですね。
一作目からずっと参加していますが、そのクオリティは年々進化しています。2017年では一体どのようになるのでしょうかね。その他、年々変化していっていることを挙げるとするのならば…以下のようなことが言えます。
①人が増えた
年々人が増えているのは恐らく誰が見てもわかります。そのぐらい増えていますね。世間の注目度が増えているということなのでしょう。しかしそれで利益が生まれれば、また新しいゾーンやアトラクションが増えることにも繋がるでしょうね。やったね。
人が増えた
②仮装(コスプレ)している人が増えた
これも人が増えた影響…なのか、世間でハロウィンが定着しているためなのかは定かではありませんが、仮装している人が増えた印象があります。しかし全ての人がホラーテイストなのではなく…多くはコスプレ?になっている感じです。
仮装(コスプレ)している人が増えた
③USJの「ハロウィン」に対する力の入れ方が強くなった
世間からの注目度の高まりに伴って入園者も年々増えているため、USJ側のハロウィンシーズンに対する力の入れようが増しているようですね。以前まではハロウィーン期間中の金・土・日・祝しか開催していませんでしたが、今では期間中毎日ホラー・ナイトを行なっています。そのため人がある程度集中せず分散されるため、日によってはそこまでごった返すこともなくなったように感じます。
USJの「ハロウィン」に対する力の入れ方が強くなった
●エクスプレス・パスを使用したハロウィン・ホラー・ナイトの攻略法・楽しみ方
【大切なのは「タイミング」!?効率よく周るための7つのポイント】
それではここから、
USJホラー・ナイトの
エクスプレス・パスを使用した攻略法・楽しみ方・効率よく周るための7つのポイントについて詳しくご説明していきます。これは私が
今まで実際に体験したハロウィン期間中で考え付いた方法ですので、
万人受けするものではないということをあらかじめご了承下さい。ただ、「
年に数回しか行けないため奮発して楽しみたい!」、「
ホラーは好きだけど人混みが嫌!待つのはもっと嫌!」という方に対しては割と良い方法なのではないでしょうか?これらのポイントに総じて言える事はずばり「タイミングを計る」ということ。アトラクションに乗るタイミングはもちろん、チケットを買うタイミングやお土産を買うタイミングまで、それらに当てる時間さえ間違わなければ人で混雑するUSJをより楽しむことが出来ます。
以下7つのポイントについては、「
USJに着く前に行う事」と「
USJに着いてから行う事」の2つに分けることができます。
▼「USJに着く前に行う事」
- 「行く予定日の状態をチェックする!」
- 「なるべく早めにチケットを購入しておく!」
- 「通常のエクスプレスパスも同時購入しておく!」
- 「便利なUSJのアプリを取っておく!」
- 「オープン1時間前には入場ゲートに!」
▼「USJに着いてから行う事」
- 「午前中の間にお土産・ロッカーを確保!」
- 「エクスプレスパスを使うタイミングを見定めるべし!」
ちなみに、より
USJを攻略したい!
もっと効率の良い周り方・楽しみ方を学びたい!という方は、実際にその
攻略法を記した書籍も販売されているようですので、気になる方はぜひチェック!
▼USJに着く前に行う事
【攻略ポイントその① 「行く予定日の状態をチェックする!」】
まず1つ目の攻略ポイントは、「
行く予定日の状態をチェックする」ということです。とりあえず基本中の基本ですね。予定日の
天候はもちろん、その日の
混雑状況を予め予測するというのはとても重要なことです。土日祝であればやはりかなり混雑してしまいますし、時期的な問題で言えば9月10月は
小学校の運動会振替日が
月曜などに回ってくることも多くあります(チビッ子わんさか)。
水曜や木曜などが狙い目になるでしょう。USJの混雑予想を出しているサイトもありますので、是非一度ご確認を。
▶ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 混雑予想カレンダー
※曜日によってチケットの値段は変動します。なるべく値段を抑えたいのであれば、事前にUSJの公式ページよりチケットの値段を確認しておきましょう。
【攻略ポイントその② 「なるべく早めにチケットを購入しておく!」】
USJをハロウィン期間に訪れたことの無い方が最初に踏んでしまう失敗はずばり、「
チケットを買えなかった」というものです。このチケットというのは
入場券のことではなく、ホラーコンテンツ用の「エクスプレスパス」のことを示します。通常のエクスプレスパス(ユニバーサル・エクスプレス・パス)は問題なく購入できたとしても、この「ホラーコンテンツ用のエクスプレスパス」というのはかなり早めに無くなってしまいます。しかもハロウィン期間中のパークはかなり大混雑しているため、
ホラーコンテンツのエクスプレスパスが無ければ、恐らく1ホラーアトラクションあたり約2~3時間待ちは覚悟しておいて下さい。
自宅への郵送がおすすめ!
そうならないためにも大切なのが、この攻略ポイントその②です。ある程度行く日が決まったらなるべく早い内にチケットをネット購入して下さい。「1週間前ぐらいに買えば大丈夫でしょ」なんて甘い考えは捨てましょう。
遅くとも1カ月前にはチケットの在庫を公式ページで確認し、可能ならばその場で即ネット購入することをおすすめします。また、
ホラーコンテンツは体験時間が決まっているため、パーク内を周る順序もこの時ある程度考えておいて下さい。昼間他の通常アトラクションに乗る予定があるのであればホラーコンテンツを午後に集約させたほうがいいでしょう。せっかくのホラーコンテンツですので、夜の方が雰囲気も出ますね。ただ、室内で行われているホラーアトラクションならば昼間でも関係無いため、「
夜は夜でパーク内を歩き回るゾンビもしっかりと見たい!」という思いがあるのであれば、
昼間の内に室内ホラーコンテンツを消化しておきましょう。
※ネット購入したチケットは当日モタモタしないためにも、事前に自宅に届くようにしておくのが一番便利です。くれぐれも無くさないように。また、同時に入場券(1デイ・スタジオ・パス)を購入するのもお忘れなく。
【攻略ポイントその③ 「通常のエクスプレスパスも同時購入しておく!」】
攻略ポイントその③は、「
通常のエクスプレスパスも同時購入しておく」というもの。この「通常のエクスプレスパス」とは
「ホラーコンテンツ用のエクスプレスパス」のことではありません。年中購入できる、USJで行われているアトラクションに待ち時間がほとんど無く乗れるチケット、
「ユニバーサル・エクスプレス・パス」のことです。もし仮にホラーコンテンツ用のエクスプレスパスを購入出来たとしても、「時間があるから他のアトラクション(ホラー以外)にも乗ろう!」というのはかなり難しいものがあります。というのも、先程記した通りハロウィン期間中のパーク内はかなり大混雑しています。そのため、
エクスプレスパスがなければ通常のアトラクションにもかなりの時間並ばなければいけません。これは、攻略ポイントその②に記述した「夜パークを歩き回るゾンビをしっかりと見たいから昼間の内に室内で行われているホラーコンテンツは制覇しておきたい!」という方にとっても有効です。昼間室内で行われるホラーコンテンツを制覇したとしても、夜までまだかなり時間が空いてしまいます。おまけにホラーコンテンツは体験時間が決まってしまっているため、下手に他のアトラクションに並び始めると開始時間に間に合わなく…。そんな時こそ、この「通常のエクスプレスパス」が使えるわけですね。
ホラーコンテンツの合間合間にもちゃんと他のアトラクションに乗ることが可能になるのです。
賢くタイミングを見計らって、USJをより楽しみましょう。
チケットはくれぐれも無くさないように!
こうした理由から、ホラーコンテンツ用のエクスプレスパスを購入する際は是非一緒に、「通常のエクスプレスパス(ユニバーサル・エクスプレス・パス)」も購入することをおすすめします。USJの近くに住んでおり年間パスで毎日でも行ける人はまだしも、年に数回しか行けないのであれば是非とも沢山のアトラクションに乗りたいですよね。
※チケットも購入ポイントその②で記述した通り、事前に自宅に届くようにしておくのが一番便利です。「入場券(1デイ・スタジオ・パス)」も同時購入しておくことを忘れずに。
【攻略ポイントその④ 「便利なUSJのアプリを取っておく!」】
攻略ポイントその④は、「
USJアプリを取っておく」ということ。iPhoneやスマホで
無料配布している、かなり便利なアプリです。
マップや
ショースケジュールはもちろんのこと、
アトラクション情報や
レストランの情報、
最新ニュースまで盛り沢山!そして一番嬉しいのが、
アトラクションの待ち時間がリアルタイムで調べられるという点です。確かにパーク内には
現アトラクションの待ち時間がわかる掲示板が至る所に存在します。
がしかし、わざわざそれを見に行くのは面倒。その分
時間も大幅にロスしてしまいます。そこで活躍するのがこのアプリです。また、
マップにはGPSによって現在地が表示されているため、迷う心配もありません。混雑していないタイミングを見計らって、より効率よくUSJを楽しむことができます。
※「USJアプリ」はパーク内でのみ利用することができます。パーク内での現在地を表示させるためにも、GPS機能をONにしておくことを忘れずに!
【攻略ポイントその⑤ 「オープン1時間前には入場ゲートに!」】
まずはやはり最初が肝心、少なくともUSJの
オープン1時間に前には入場ゲートに到着するようにして下さい。何故そんなに早く到着する必要があるのか…その理由は簡単。
ハロウィン期間中は最低でも、通常オープン時間の30分前には開園しているからです。更に人が集中している日などは、1時間も早くオープンすることも。ここでつまずいてしまうと勿体無いことになります。
オープンすぐのパーク内はもちろんガラガラ。エクスプレスパスを使わずともすぐに入れるアトラクションが多々あるわけですね(1つに並ぶ間に他のアトラクションの待ち時間はすぐ30分を越えてしまいますが…)。ここであなたが購入した
ユニバーサル・エクスプレス・パスに入っていないアトラクションに乗るということもできますし、パーク内で配布されることもある
整理券(ハリー・ポッターエリアは人が集中すると整理券体制に)が出ていれば、それを取りに行くという選択肢も生まれます。またロッカーを確保したり、先にお土産を買っておくということも出来るでしょう。何がともあれ、始めが肝心です。
▼USJに着いてから行う事
【攻略ポイントその⑥ 「午前中の間にお土産・ロッカーを確保!」】
さていよいよパークオープンです。恐らく周りの人は一気に走り去り、アトラクションに駆け込むことでしょう。もちろんその波に乗るのもよいですが、
エクスプレスパスで十分こと足りるようであれば先にお土産を買いに行きましょう。幸いゲートから入ってすぐの場所には大きなショップが2ヵ所あります。
大半の人は閉園間際にショップへ押し寄せるため、この時は中がガラガラ。ゆっくりと周ってお土産物をゲットできるでしょう。また、「
閉園間際に人がお土産を買いにショップへ集まる」ということはつまり、「
閉園間際はアトラクションの待ち時間が大幅に減る」ということも言えます。あらかじめお土産を確保しておけば、この間に空いたアトラクションを狙えるようにもなるということですね。
そしてお土産を手に入れた後はその足でそのまま
ロッカー(ゲート付近)へ行き、荷物とお土産を入れておきます。これは地味に大切なことで、このハロウィン期間中は仮装する人達の影響からか、すぐに
ロッカーが埋まってしまいます。そのため、先に不用なお土産を入れ、場所を確保するということです。再びロッカーを開けるためにはまたお金が少しかかってしまいますが、後程「
増えたお土産をどうにかしたい!」という時にロッカーを探し回る手間はこれで省けますね。
【攻略ポイントその⑦ 「エクスプレスパスを使うタイミングを見定めるべし!」】
攻略ポイントの最後は、「
エクスプレスパスを使うタイミングを見定める」ということです。せっかく購入したエクスプレスパス、その力を最大限に活用しましょう。
待ち時間20分のアトラクションがあるのであれば、わざわざそこで
エクスプレスパスを使用する必要はありません。素直に普通に並びましょう。特に午前中は比較的待ち時間が少ないアトラクションが目立ちます。そういった時はエクスプレスパスに入っていないアトラクションを優先し、後々混んできたアトラクションでエクスプレスパスを使いましょう(
USJアプリで待ち時間を常にチェック!)。ただここで、「
エクスプレスパスを使うのがもったいない!」と思い節約して普通に並びすぎると…ホラーアトラクションの体験時間がせまり、ホラー用エクスプレスと通常のエクスプレスで乗ることの出来るアトラクションをひっきりなしに体験しなくてはいけなくなります(私のように)。これでは
せっかく夜ゾンビが出てきても、悠長に見て回る時間は無くなってしまいますね(私のように)。何事も程ほどに。
また、
閉園間近になると客が一気に減ってくるため、
アトラクションの待ち時間は大幅に減ります。まだ乗りたいアトラクションがあるのであればこの機会を逃さないように(
そのためにも、午前中の内にお土産は買い占めておきましょう)。
●2014年のハロウィン・ホラーナイト体験レビュー
【初参加!しかしアトラクションにはあまり乗れず…!?】
私が初めて体験したユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハロウィン・ホラーナイトです。というか
人生初のUSJ。そのため何度か道に迷いました…。またこの時は要領があまりわからなかったのもあって、チケット購入が出遅れてしまいました。結果
ホラーナイトのエクスプレスパスはほとんど売り切れ状態。チャッキー(チャイルド・プレイ)の「ホラーファクトリー」に
2時間以上も並ぶ始末。これ
エクスプレスパスがなければアトラクションに一体いくつまで乗れていただろうかと不安になりましたね。それだけ人が多かったのです。はい。
パーク最多、7タイトルのホラー・アトラクションが同時登場!
ゾンビもパーク史上最恐で、"絶叫ハイ↑"がとまらない!
「ハロウィン・ホラーナイト」
◆開催期間・営業時間
- 2014年9月12日(金)~11月9日(日)の59日間。
- ホラーナイト開催日:金、土、日、月、祝。
◆「ハロウィーン・ホラーナイト」専用エクスプレスパス
- 大絶叫エクスプレス・パス ※税込み4.300円
3つのウォークスルー・アトラクション「チャッキーのホラー・ファクトリー」、「バイオハザード・ザ・リアル2」、「ジェイソンのブラッド・ダイナー」が利用可能。
- ホラー・ナイト・エクスプレス・パス ※税込み3.600円
3つのウォークスルー・アトラクション「チャッキーのホラー・ファクトリー」、「バイオハザード・ザ・リアル2」、「ジェイソンのブラッド・ダイナー」の内1つが利用可能。また、「貞子~呪われたアトラクション~」と「呪怨~呪われたアトラクション~」が1アトラクションずつ利用可能。
- 「ダークレストラン~恐怖の晩餐会~」 ※1名税込み4.500円
1日4回開催(1回約60分、全席指定/予約制)
(1) 11:30 /(2) 13:40 /(3) 17:20 /(4) 19:30
【購入したチケット・乗ったアトラクション】
USJに初参加した2014年。
購入が遅すぎてチケット売り切れ続出&道に迷う&写真撮りすぎて時間ロスのため、
ホラーアトラクションにはあまり参加出来ず。しかし、エクスプレスパス7を購入したいたお陰でその他のアトラクションにはかなり乗れました。また、それで並ぶ時間が節約出来たため「チャッキーのホラー・ファクトリー」にはなんとか入場!(2時間待ち)。チケットがあれば20分ほどで乗れたはずですがね…。
ちなみに、「バイオハザード・ザ・リアル2」は
USJ開園直後に走って整理券を取りに行ったためなんとか乗ることができました。もう2度とあんな思いはごめんですが、まぁいい経験です。
◆購入したチケット
- 1デイ・スタジオ・パス
- ユニバーサル・エクスプレス・パス7
- 「ダークレストラン~恐怖の晩餐会~」
◆乗ったアトラクション
- チャッキーのホラー・ファクトリー
- バイオハザード・ザ・リアル2
- ダークレストラン~恐怖の晩餐会~
- アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド4K3D
- バックドラフト
- ジュラシック・パーク・ザ・ライド
- ジョーズ
- バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド
- ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
- ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
【2014年ホラーアトラクション一覧】
2014年のホラーナイトアトラクションは
史上最多の7つ!それらを簡単に説明致します。
①ストリート・ゾンビ
USJのホラーナイトと言えばやっぱりゾンビ!夕刻、突如鳴り響く爆発音と共にパーク内が一気にゾンビまみれ!?2014年ではオレンジ色の囚人服に身を包む、武器を持った凶悪ゾンビが初登場(パーク内にはゾンビの出現しないセーフティエリアあり)。
②チャッキーのホラー・ファクトリー(乗る) ホラーレベル★★★★
超有名ホラー映画「チャイルド・プレイ」がアトラクションになって登場!「おもちゃ工場」と言うだけあって、入り口のホールはおもちゃがいっぱい。工場長?も挨拶してくれました。しかし中に入ると一変…いたるところからチャッキーが追いかけてきます。そこまで怖くはないものの、ファンにはたまらないアトラクション。
③ジェイソンのブラッド・ダイナー3(乗れず) ホラーレベル★★★
こちらもお馴染みの有名ホラー映画、「13日の金曜日」を再現したアトラクションになります。残念ながら乗れず…。その人気から2012年より開催を始め、2014年まで3回連続行われたようです。いや乗りたかった。
④貞子~呪われたアトラクション~(乗れず) ホラーレベル★
ジャパニーズホラーの金字塔「リング」から貞子の登場!「バックドラフト」、「ターミネーター2」、「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」がホラー仕様の新アトラクションとなります。
④貞子~呪われたレストラン~(乗れず) ホラーレベル★
ハピネス・カフェに貞子が登場!?真っ黒で目玉付きの「貞子カレー」は食べたいような食べたくないような…。
⑤呪怨~呪われたアトラクション~(乗れず) ホラーレベル★
リング同様日本を代表するホラー「呪怨」がアトラクションを乗っ取る!?「ジュラシックパーク」と「バックトゥザフューチャー」がホラー仕様になります。
⑥バイオハザード・ザ・リアル2(乗る) ホラーレベル★★★
人気のホラーアクションゲームがアトラクションになって2度目の登場!新感覚のサバイバル・ホラーアトラクションです。ショットガンを持ち、舞台である「ラクーンシティー」を兵士の指揮の元探索していきます。「生存率0%」と言うだけあって、やはり生きては帰れませんでした。
⑦ダークレストラン~恐怖の晩餐会~(乗る) ホラーレベル★★★
正直これが一番楽しかったですね。完全予約制の、真っ暗闇で食べるレストランです。サンフランシスコにある、かつて殺人事件が起きたレストラン…という設定。期待せずにはいられませんね。真っ暗でちゃんと食べれるかという不安もありましたが、手探りでテーブルを探すといつのまにやら音もなく料理が出されてる!料理長?の怖い話を聞きながら食べ進みますが、マナーが悪かったり食べるのが遅かった客は暗闇の中どこかへ引きずられて…これもスタッフなのでしょうか?何がともあれ良かった!
ちなみに最後食べたメニューを教えて頂けるのですが…え!?と思うような高級食材ばかり。流石、手を抜いていませんね。もっと味わえばよかった。
全アトラクションに乗れなかったのが残念でしたが、何がともあれ楽しめました。ジェイソンとダークレストランはこれっきり登場しておりません。いつかまた再開してくれたら嬉しいですね。
【前年度(2013)との違い・新要素・新アトラクション】
2013年のハロウィーンは「史上最大スケール」ということでしたが、やはりこれは
毎年更新されているようです。
2014ではすでにホラーコンテンツが7タイトル登場していますからね。その他、2013年と2014年のハロウィーンでは具体的にどのような違いや新要素があったのか、例として以下のことが挙げられます。
◆新要素・変更点
- ハロウィン・ホラーナイトが期間中の祝日も開催へ。
- 「バイオハザード・ザ・リアル2」が8月8日~11月9日まで毎日終日開催へ。
- 「ザ・マミー・ミュージアム~ハムナプトラ神々の呪い~」が終了。
- ハロウィン・ホラー・ナイトのコンテンツが6つから7つへ増える。
- 貞子~呪われたアトラクション~の開催アトラクションが6つから4つへと減少(レストラン含む)。
- 「ストリート・ゾンビ」にて、囚人服に身を包んだ凶悪なスーパーゾンビが仲間入り。
◆新アトラクション
- 「チャッキーのホラー・ファクトリー」
- 「呪怨~呪われたアトラクション~」
【2014年のお土産・グッズ】
◆ジェイソンマスク付きキャンディ
わりとクオリティの高いジェイソンのホッケーマスクがついたキャンディです。マスクはよかったのですが、キャンディは2つしかついていませんでした。
舐めると舌の色が変わります。
ジェイソンマスク付きキャンディ
◆百味ビーンズ・蛙チョコレート・かぼちゃのジュース
ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッターエリアで販売されている商品。劇中にも登場していた人気アイテムが商品化されています。このゾーンはできて間もないということでかなりの人だかり。これらのグッズを手に入れるのも一苦労でした。
2015年からはこのゾーン以外でもお土産として売られるようになったため、買いやすくなっています。
▼通販でも一部購入できるようです。
・百味ビーンズ
【Amazonで比較する】
【Yahoo!ショッピングで比較する】
・蛙チョコレート

【Yahoo!ショッピングで比較する】
・かぼちゃのジュース

●2015年のハロウィン・ホラーナイト体験レビュー
【パーク史上最多、9つのホラーコンテンツを遊び尽くす!】
USJハロウィン・ホラーナイト参加2年目。前年での失敗を生かし、
早めにチケットを購入しパーク内の構造・マップを頭に叩き込みます。巡るスケジュールをある程度決めていたおかげで、前年より2つ多いホラーコンテンツがある中そのほとんどに乗ることができました。この時から、
お土産はなるべく午前中に買うようにと決め始めます。おまけにホラーコンテンツ以外のエクスプレス・パス7ももちろん購入!
アトラクションに逆に乗りすぎてご飯を食べる時間が難しかったですね。多ければいいというもんじゃないようです。ちなみに
2015年のホラーナイトはなんと10月は毎日開催!前年は金・土・日・祝のみでしたからね。その分人も集中せずある程度拡散されたため、思っていたよりも空いていました。
そして今年一番気になっていたもの…それは、2015年から新登場したホラーアトラクションの「
トラウマ」。完全予約制で、おまけにホラーレベルは史上最悪?最高の10!これは期待せずにはいられませんね。また、「
エルム街の悪夢」も初参戦!気になるアトラクションが目白押しでした。
"最前線のハロウィーン、開幕"
「ユニバーサル・サプライズ・ハロウィーン」
史上最多の9ホラー・コンテンツが集結、絶叫の連続に大興奮!
「ハロウィーン・ホラーナイト」
◆開催期間・営業時間
- 2015年9月11日(金)~11月8日(日)の59日間。
- ホラーナイト開催日9、11月:金、土、日、月、祝。
- ホラーナイト開催日10月:全日(10月29日を除く)。
◆「ハロウィーン・ホラーナイト」専用エクスプレス・パス
- ホラー・ナイト・エクスプレス・パス5~トラウマセット~ ※税込み6.900円
4つのウォークスルー・アトラクション「チャッキーのホラー・ファクトリー2」、「バイオハザード・ザ・リアル3」、「エルム街の悪夢」、「エイリアンvs.プレデター」に加え、史上最恐のアトラクション「トラウマ」が利用可能。
- ホラー・ナイト・エクスプレス・パス4 ※税込み4.900円
4つのウォークスルー・アトラクション「チャッキーのホラー・ファクトリー2」、「バイオハザード・ザ・リアル3」、「エルム街の悪夢」、「エイリアンvs.プレデター」が利用可能。
- ホラー・ナイト・エクスプレス・パス3 ※税込み3.600円
「チャッキーのホラー・ファクトリー2」、「バイオハザード・ザ・リアル3」、「エルム街の悪夢」、「エイリアンvs.プレデター」の内いずれか1つと、「貞子~呪われたアトラクション~」、「学校の怪談」、「呪怨~呪われたアトラクション~」の内から2つの、計3アトラクションが利用可能。
- 「トラウマ~最恐実験病棟~」 ※税込み2.500円
史上最恐のアトラクション、「トラウマ~最恐実験病棟~」が利用可能。
【購入したチケット・乗ったアトラクション】
USJ参戦2度目。1年目の反省を踏まえ、今回はかなり早めにチケットを購入。お陰で
前年に比べて5個多い15ものアトラクションに乗ることができました。
しかし、あまりにもたくさんのアトラクションに乗ったため
園内をゆっくり見学する時間がなく、夕方出没し始める
ゾンビさん達をあまり拝めませんでした。そして何よりくたくた。「多ければ多い程良い!」という訳でもないようですね。何事も程々が一番。「ハロウィーン・ホラー・ナイト」のエクスプレス・パスを購入するのであれば、一般的な「ユニバーサル・エクスプレス・パス」はそこまで沢山は必要ない気もします。
◆購入したチケット
- 1デイ・スタジオ・パス
- ユニバーサル・エクスプレス・パス7
- ホラー・ナイト・エクスプレス・パス4
- 「トラウマ~最恐実験病棟~」
◆乗ったアトラクション
- チャッキーのホラー・ファクトリー2
- バイオハザード・ザ・リアル3
- エルム街の悪夢~THE NIGHT KILLER~
- エイリアンvs.プレデター
- トラウマ~最恐実験病棟~
- アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド4K3D
- バックドラフト
- ジュラシック・パーク・ザ・ライド
- ジョーズ
- ターミネーター2:3D
- ウォーターワールド
- スペース・ファンタジー・ザ・ライド
- ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
- ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
- フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
【2015年ホラーアトラクション一覧】
2015年のホラー・ナイトアトラクションは
前年を超えた9タイトル!新要素が加わり
グレードアップして登場したものもあれば、
今年初参加した作品も多数あります。年々進化する「ストリート・ゾンビ」も必見!
①ストリート・ゾンビ
USJのホラーナイトと言えばやっぱりゾンビ!夕刻、突如鳴り響く爆発音と共にパーク内が一気にゾンビまみれ!?今年は更にグレードアップし、巨大な「ファット・ゾンビ」や血まみれの「レッドゾンビ」、ウイルスを撒き散らす「キャリア」など、多種多様に進化したゾンビが初登場します(パーク内にはゾンビの出現しないセーフティエリアあり)。
②チャッキーのホラー・ファクトリー2(乗る) ホラーレベル★★★★
前回に引き続き2度目の登場。見た目は前年とほとんど変わらず、「使い回しかな?」と思いましたが、中に入ると一変。あんなにおもちゃが沢山あった楽しげな雰囲気のホールは荒れ果て、工場長?の代わりにそこに住み着いたホームレスが何やら語り始めました。「以前ここで殺人事件(チャッキーによる)があった」と。なるほど、ちゃんとしたストーリーになっているようです。アトラクション内もかなり荒れ果て、至るところにチャッキーの被害者達が…チャッキーはもちろん、その手下達も襲いかかります。
③エルム街の悪夢~THE NIGHT KILLER~(乗る) ホラーレベル★★★★
2015年初登場の新アトラクション。夢に現れる殺人鬼との戦いを描いた人気ホラー映画、「エルム街の悪夢」がついにUSJに参戦します。映画ファンならばついついニヤリとしてしまうような描写・セットが盛り沢山。かなり完成度の高いアトラクションとなっていました。
④貞子~呪われたアトラクション~(乗れず) ホラーレベル★
ジャパニーズホラーの金字塔「リング」から貞子の登場!「バックドラフト」、「ターミネーター2」、「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」がホラー仕様の新アトラクションとなります。仕様は変わっているかもしれませんが、別に「呪われたアトラクション2」という訳ではないため内容はあまり変わらない…?と思い、今回はあえて乗りませんでした。
⑤学校の怪談(乗れず) ホラーレベル★★
日本を代表するホラー映画「学校の怪談」が新登場!確か小学生の頃映画館で見た記憶があります。「ユニバーサル・シネマ4-D」にて開催。時間の都合とそこまで興味がそそられないと言うこともあり、今回はスルー。来年あれば乗ろうかと思います。
⑥呪怨~呪われたアトラクション~(乗れず) ホラーレベル★
リング、学校の怪談同様日本を代表するホラー「呪怨」がアトラクションを乗っ取る!?「バックトゥザフューチャー」がホラー仕様になります。こちらも今回は乗らず。乗るアトラクションが多すぎたため、日本のホラーはことごとくスルーしてしまいました。
⑦バイオハザード・ザ・リアル3(乗る) ホラーレベル★★★
人気のホラーアクションゲームがアトラクションになって3度目の登場!新感覚のサバイバル・ホラーアトラクションです。進化した「プロジェクション・ゴーグル」により臨場感UP!さすが「生存率0%」と言うだけあって、今年もやはり生きては帰れませんでした。
⑧エイリアンvs.プレデター(乗る) ホラーレベル★★
SF映画に登場する人気モンスターが戦い合う、映画「エイリアンvs.プレデター」がホラー・ナイトに登場!好きな作品なだけあって嬉しかったですね。アトラクション内容は、エイリアンとプレデターの戦っている中をひたすら歩いていくというもの。作り込みがなかなか素晴らしいです。最後に登場したクイーンエイリアンには圧巻されました。ただ、ゆっくり見て歩こうとしていると後ろにいる小学生軍団に怒られてしまいました…ごめんなさい。
⑨トラウマ~最恐実験病棟~(乗る) ホラーレベルMAX★★★★★★★★★★
2015年より初登場の、完全予約制「強要型」ホラーメイズです。ホラーレベルは史上最恐の★10!「人間はどこまでの恐怖に耐えられるか?」という人体実験がコンセプトになっており、スタッフ扮する科学者により様々な恐怖実験を強要されます。詳しい内容は「秘密に」ということでしたので多くは触れませんが…★10は伊達じゃありません。
【前年度(2014)との違い・新要素・新アトラクション】
2014年は史上最多の7ホラーコンテンツ、しかし
2015年ではそれを更に上回る9コンテンツ!かなりボリュームある内容となっています。過去人気のあったシリーズの続編はもちろんのこと、新しいホラーアトラクションも多数登場!人気のストリート・ゾンビにおいては、巨大な「
ファット・ゾンビ」や血まみれの「
レッドゾンビ」、ウイルスを撒き散らす「
キャリア」など、多種多様に進化したゾンビが新登場!年々進化するホラー・ナイトから目が離せませんね。
◆新要素・変更点
- ハロウィン・ホラー・ナイトが10月は全日開催へ。
- 「ジェイソンのブラッド・ダイナー」が終了。
- 「貞子~呪われたレストラン~」が終了。
- 「ダークレストラン~恐怖の晩餐会~」が終了。
- ハロウィーン・ホラー・ナイトのコンテンツが7つから9つへ増える。
- 貞子~呪われたアトラクション~の開催アトラクションが4つから3つへと減少。
- 「ストリート・ゾンビ」にて、巨大な「ファット・ゾンビ」や血まみれの「レッドゾンビ」、ウイルスを撒き散らす「キャリア」など、多種多様に進化したゾンビが初登場。
◆新アトラクション
- 「エルム街の悪夢~THE NIGHT KILLER~」
- 「学校の怪談」
- 「エイリアンvs.プレデター」
- 「トラウマ~最恐実験病棟~」
【2015年のお土産・グッズ】
◆ゾンビグミ・ゾンビフェイスパック・ゾンビクランチ
毎年センスあるホラーグッズ(お土産)が登場しますが、今年もまたかなりのクオリティ。特に「
ゾンビグミ」がお気に入りで、脳みそ型と蛆虫型の2種類のグミが入っています。

裏面には
いつどこでとれたか(脳みそ?)かも記入してあるという嬉しさ
◆ゾンビの大好物(心臓のペンダント)
毎年登場する
ゾンビを引き寄せるペンダント。2015年は「
心臓」です。そして今回のものはなんと、ゾンビが近づくと緊張で鼓動が早くなるかのごとく、心臓の光り方が変化します。

光り方にも数パターンがあります。

心臓内部の光り方もまた見事!
◆ハロウィン限定ドリンク
これはお土産とはちょっとうかもしれませんが…ハロウィーン期間中は
限定のドリンク(アルコールorジュース)も多数登場しています。もちろんカップはお持ち帰り自由!
●2016年のハロウィン・ホラー・ナイト体験レビュー
【パーク史上最多&最恐のホラーコンテンツ10種!遂にホラー・ナイトが毎日開催へ】
2016年のホラー・ナイトは遂に
全日開催!おかげでこれまでよりも
人が分散され、そこまでごった返していた印象はありませんね。しかし、アトラクションが10もあるということでそのボリュームは素晴らしいものでした(今年からゾンビ・モブが1アトラクションとして換算される)。
毎年
パーク内の巡り方や行動が少しづつ改良されていき、2016年もかなりの数のアトラクションに乗ることができました。しかしやはり1年越しだと忘れてしまうもので…ついついエクスプレス・パス7を購入。おかげでずっと歩き回る羽目に。今回のハロウィーンでは大人気シリーズ「
トラウマ」の続編などはもちろんのこと、なんと新しいエリア「
Jホラー・エリア」もオープン!和の恐怖もグレードアップしたということですね。年々進化する「ストリート・ゾンビ」や「ゾンビ・モブ」も必見です!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
15周年の秋!
史上最多・最恐の゙やりすぎハロウィーン゙
やりすぎ恐怖体験の連続で、絶叫リミット崩壊!?
「ハロウィーン・ホラー・ナイト」毎日開催決定!
◆開催期間・営業時間
- 2016年9月9日(金)~11月6日(日)。
- ホラー・ナイト開催日:毎日開催(パーク初)。
◆「ハロウィーン・ホラー・ナイト」専用エクスプレス・パス
- ホラー・ナイト・エクスプレス・パス5~トラウマセット~ ※税込み6.900円
4つのウォークスルー・アトラクション「チャッキーのホラー・ファクトリー3」、「エクソシスト~悪魔祓いの館~」、「エルム街の悪夢2」、「祟TATARI~生き人形の呪い~」に加え、史上最恐のアトラクション「トラウマ2」が利用可能。
- ホラー・ナイト・エクスプレス・パス4 ※税込み4.500円
4つのウォークスルー・アトラクション「チャッキーのホラー・ファクトリー3」、「エクソシスト~悪魔祓いの館~」、「エルム街の悪夢2」、「祟TATARI~生き人形の呪い~」が利用可能。
- ホラー・ナイト・エクスプレス・パス3 ※税込み3.300円
「チャッキーのホラー・ファクトリー3」、「エクソシスト~悪魔祓いの館~」、「エルム街の悪夢2」、「祟TATARI~生き人形の呪い~」の内いずれか1つと、「貞子~呪われたアトラクション~」、「学校の怪談」の内から2つの、計3アトラクションが利用可能。
- 「トラウマ2~最恐実験病棟~」 ※税込み2.500円
史上最恐のアトラクション、「トラウマ2~最恐実験病棟~」が利用可能。
【購入したチケット・乗ったアトラクション】
USJ参戦3度目。
乗ったアトラクションは前回よりも1つ少ない14個でしたが、それでも「乗りすぎた」感はありますね。これはエクスプレス・パス7をまたもや購入してしまったからにほかなりません。しかし今年はどうしても新作「
ザ・フライング・ダイナソー」に乗りたかったという思いもあり、色々考えた結果「頑張ろう」ということに。個人的に一番好きなジョーズも欠かせませんでしたし、年に一回ぐらいしか行けないのであればなおさらです。
もちろんお目当てのホラー・コンテンツもどれも素晴らしいクオリティでした。特に「
トラウマ2」の
進化具合、これはまさしく最恐。ずっと気になっていた「貞子」と「学校の怪談」にも乗ることが出来ました。
◆購入したチケット
- 1デイ・スタジオ・パス
- ユニバーサル・エクスプレス・パス7
- ホラー・ナイト・エクスプレス・パス5~トラウマセット~
◆乗ったアトラクション
- チャッキーのホラー・ファクトリー3
- 貞子~呪われたアトラクション~(ターミネーター2:3D)
- 学校の怪談~呪われたアトラクション~(バックドラフト)
- 祟TATARI~生き人形の呪い~
- エルム街の悪夢 ザ・メイズ2
- エクソシスト~悪魔祓いの館
- トラウマ2~最恐実験病棟~
- ザ・フライング・ダイナソー
- アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド4K3D
- ジュラシック・パーク・ザ・ライド
- ジョーズ
- ターミネーター2:3D
- ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
- フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
【2016年ホラーアトラクション一覧】
2016年のホラー・コンテンツは
史上最多の10個!(ゾンビ・モブも1つとしてカウント)。去年に引き続き、人気だった「
エルム街の悪夢」や「
チャッキーのホラー・ファクトリー」、「
貞子」が再び登場。さらに新ウォークスルー・メイズとして「
エクソシスト」、新ゾーンの「
Jホラーエリア」、より一層の恐怖へと進化した「
トラウマ2」など、見所満載!まさしく史上最恐のハロウィーンとなっています。
①ストリート・ゾンビ
USJのホラーナイトと言えばやっぱりゾンビ!夕刻、突如鳴り響く爆発音と共にパーク内が一気にゾンビまみれ!?2016年ではただ単にゾンビから逃げ回るだけでなく、自分の力で脱出しなければならない緊迫感のある演出も加わりさらに恐怖度UP!?退路を断たれた時の恐怖はまさに絶望的…(パーク内にはゾンビの出現しないセーフティエリアあり)。
②ゾンビ・モブ
突如として鳴り響く音楽と共にゾンビが集結し、ゾンビダンスを披露する「ゾンビ・モブ」が今年も開催!しかし、その踊りに魅了されているとものすごく危険。音楽が止んだ途端に集結していたゾンビがいきなり襲い掛かってきます。
③チャッキーのホラー・ファクトリー3(乗る) ホラーレベル★★★★
前回に引き続き3度目の登場。見た目は前年とほとんど変わらず、「これまた前年の使い回しかな?」と思いましたが、中に入ると一変。やはり良い意味で期待を裏切ってくれました。前回でも十分に工場は寂れていましたが、今回はもうボロボロ。すると怪我をした男が急に現れ、「ヤツに殺される!」と警告。チャッキーやその手下が再び襲い掛かります。
④エルム街の悪夢 ザ・メイズ2(乗る) ホラーレベル★★★★
2015年に初登場したアトラクションの第2段。夢に現れる殺人鬼との戦いを描いた人気ホラー映画、「エルム街の悪夢」からフレディが更なる進化を遂げ登場です。劇中にも登場した人間の頭が入ったパイの完成度に見とれていると、壁を突き破って急にフレディが…!心臓が止まりかけました。その他、映画ファン必見の描写・セットが盛り沢山でした。
⑤貞子~呪われたアトラクション~(乗る) ホラーレベル★
ジャパニーズホラーの金字塔「リング」から貞子の登場!「ターミネーター2」のアトラクションを乗っ取ります。ホラーレベル★ということであまり期待しませんでしたが、思っていた以上に怖い!会場のあちこちから貞子が登場!…と思いきやいきなり消える。そして霧のような冷気と共に再び出現。想像以上に良かったです。
⑥学校の怪談~呪われたアトラクション~(乗る) ホラーレベル★~★★
日本を代表するホラー映画「学校の怪談」が再び登場!「バックドラフト」か「シネマ4-Dシアター」で開催されますが、今回はバックドラフトVerで。会場では何故かいきなりこっくりさん。そして移動し、本来火を放ち水をまき散らすはずの会場の中央になにやら人影…。ん?と思っていると隣にいきなり口裂け女登場。怖かったですが…何が何やら良くわからないというのが正直な印象でした。
⑦エクソシスト~悪魔祓いの館~(乗る) ホラーレベル★★★
人気のホラー映画「エクソシスト」が遂に登場。あらかじめDVDを借りて予習しておいてよかったです。もうずいぶん前の作品ですからね。こちらもかなりのクオリティ、悪魔にとりつかれた女の子がかなりリアル。おまけに追いかけてくるので相当怖かったですね。もちろん、超有名な「女の子の首が180℃回転する」シーンや、「ブリッジで階段を駆け下りる」シーンなども忠実に再現!
⑧Jホラー・エリア ホラーレベル★~★★
日本の「和ホラー」が再現された新ゾーン。樹海を思わせるような森には怪しげな鳥居が立ち並び、おまけにしらっとゾンビさんの姿も…。結構雰囲気は好きでしたが、残念ながら2017年には登場しないようですね。
⑨祟TATARI~生き人形の呪い~(乗る) ホラーレベル★★★★★
こちらのアトラクションには、実際に神社からお借りした日本人形を数多くレイアウトとして使用しているそうです。これだけでも怖いですが、ストーリーはもっと怖い。どうやら、神社(民家?)の奥にしまわれている呪われた人形にお札を置いて供養してほしいとのこと。しかし、家の中が怖すぎる。変なおばあさんは歩き回ってるわそこら中に人形があるわでビクビク。やっと本命の「呪われた人形」にたどり着けましたが、お札を置いた瞬間隣に幽霊出現。最後の最後まで追いかけられました…。かなり怖いです。
⑩トラウマ2~最恐実験病棟~(乗る) ホラーレベルMAX★★★★★★★★★★
2015年より初登場の、完全予約制「強要型」ホラーメイズです。ホラーレベルは史上最恐の★10!「人間はどこまでの恐怖に耐えられるか?」という人体実験がコンセプトになっており、スタッフ扮する科学者により様々な恐怖実験を強要されます。今年は手足を拘束された上に担架へ乗せられます。そして…まさかの「VR」!?目の前には不気味な病院が広がります。どこまでが本物なのかわからなくなる「トラウマ2」去年よりもさらにグレードアップしていました。2017年も期待できそうです。
【前年度(2015)との違い・新要素・新アトラクション】
毎年「
史上最恐」を更新し続けているホラー・ナイトですが、2016年も期待通りやってくれましたね。
史上最多の10アトラクション!(今年からゾンビ・モブも1アトラクションとして換算)。大好評だった「エルム街の悪夢」や「チャッキーのホラー・ファクトリー」、「トラウマ」の続編もあることながら、超有名ホラー作品である「
エクソシスト」の登場に、更なる進化を遂げた「ストリート・ゾンビ」の新演出!毎年毎年すばらしいハロウィーンですね。さすがUSJ。
ちなみにこれはハロウィーンとは関係ありませんが…「
ザ・フライング・ダイナソー」がかなりの人気で人だかりがすごかったのですが、エクスプレス・パスのおかげですいすいと入場することができました。流石2016年大注目の新アトラクション、なかなか怖くて楽しかったですよ。
◆新要素・変更点
- ハロウィーン・ホラー・ナイトが期間中全日開催へ。
- 「呪怨~呪われたアトラクション~」が終了。
- 「エイリアンvs.プレデター」が終了。
- 「バイオハザード・ザ・リアル」が終了。
- 「学校の怪談~呪われたアトラクション~」が「バックドラフト」でも開催へ。
- ハロウィーン・ホラー・ナイトのコンテンツが9つから10へ増える(ゾンビ・モブは1としてカウントに)。
- 貞子~呪われたアトラクション~の開催アトラクションが「ターミネーター2:3D」でのみに。
- 「ストリート・ゾンビ」にて、退路を断たれて絶望的な恐怖が味わえる新要素・パフォーマンスが追加。
◆新アトラクション
- 「エクソシスト~悪魔祓いの館~」
- 「Jホラー・エリア」
- 「祟TATARI~生き人形の呪い~」
【2016年のお土産・グッズ】
◆ゾンビクランチ
2015年にも登場していた
ゾンビのクランチチョコです。口からチョコが取り出せる仕様。
年々少しづつゾンビグッズが少なくなっているような気がして少し寂しい気もしますね。コラボ商品など、いわゆる「グロ・キモ可愛い」ものばかり増えているようですね。
◆ハニー・デュークスのキャンディ、バタービールドロップス
カラフルな巨大棒付きキャンディに、ハリー・ポッターエリアの人気飲料「
バタービール」を再現した
ドロップです。見た目も可愛く、舐めるには少し勇気がいりますね…
▼通販でも一部購入可能
・バタービールドロップス

【Yahoo!ショッピングで比較する】
◆ゾンビのエジキ(目玉のペンダント)
毎年登場する
ゾンビを引き寄せるペンダント。2015年は「
3つ連なった目玉」です。基本的にゾンビが寄って来るのは怖いのですぐには使わないようにしていましたが…、買ったお店の人が「
数分後に面白いことが起きるようにしますね」と言って渡してくれたので装着。そして数分後、見たこともないような激しい点滅と共にゾンビわらわら…。騙された。
●2017年のハロウィーン・ホラー・ナイト体験レビュー
【パーク史上最多&最恐のホラーコンテンツ10種!遂にホラー・ナイトが毎日開催へ】
昼間は大迫力の
ハロウィーン・パレードに大熱狂の「
最キャー!」、そして夜は
更に進化したホラーコンテンツと
新しいゾンビたちに大絶叫の「
最ギャー!」。昼は昼で楽しかったですが、最大の狙いはやはり夜のホラーコンテンツたち。エクスプレスパスのおかけでほとんどのホラーアトラクションに参加することができました。周り方もすっかり慣れたもの。しかし、今年のホラーコンテンツは今までと一味違う感じがします。そう、「夜は最ギャー!」とうたっている通り、恐らく
過去最高に怖く楽しいものとなっていました(あくまで個人的な感想)。走り疲れ叫び疲れ、
こんなハロウィーンは今まで感じたことがないかもしれません。期待の新作「デッドマンズ・フォレスト」も、史上最恐アトラクションシリーズの「トラウマ3」も期待以上でした!
朝から夜まで、
大熱狂&大絶叫がとぎれない!
昼は最キャー!×夜は最ギャー!
こんなハロウィーン、世界でここだけ!
◆開催期間・営業時間
- 2017年9月9日(土)~11月5日(日)。
- ホラー・ナイト開催日:毎日開催。
◆「ハロウィーン・ホラー・ナイト」専用エクスプレス・パス
- ホラー・ナイト・エクスプレス・パス5~トラウマセット~ ※税込み7.300円
4つのウォークスルー・アトラクション「カルト・オブ・チャッキー」、「エクソシスト~悪魔祓いの館~」、「エルム街の悪夢3」、「デッドマンズ・フォレスト」に加え、史上最恐のアトラクション「トラウマ3」が利用可能。
- ホラー・ナイト・エクスプレス・パス4 ※税込み4.500円
4つのウォークスルー・アトラクション「カルト・オブ・チャッキー」、「エクソシスト~悪魔祓いの館~」、「エルム街の悪夢3」、「デッドマンズ・フォレスト」が利用可能。
- ホラー・ナイト・エクスプレス・パス3~デッドマンズ・フォレスト~ ※税込み3.600円
「カルト・オブ・チャッキー」、「貞子×ターミネーター2:3D」、「デッドマンズ・フォレスト」の計3アトラクションが利用可能。
- ホラー・ナイト・エクスプレス・パス3~学校の怪談~ ※税込み3.600円
「カルト・オブ・チャッキー」、「貞子×ターミネーター2:3D」、「学校の怪談×シネマ4-D シアター」の計3アトラクションが利用可能。
- ハロウィーン・スペシャル・エクスプレス・パス ※税込み4.800円
2つの新登場メイズ「カルト・オブ・チャッキー」、「デッドマンズ・フォレスト」に加え、大人気の「ミニオン・ハチャメチャ・ライド」+「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D」or「ジョーズ」が利用可能。
- 「トラウマ3~最悪監禁実験室~」 ※税込み2.900円
史上最恐のアトラクション、「トラウマ3~最悪監禁実験室~」が利用可能。
【購入したチケット・乗ったアトラクション】
USJ参戦4度目。オープン1時間前に到着していたのにも関わらずものすごい人だかりでした。しかしそれでも門が開いたのは通常の
30分前…
前年は1時間前には開いていましたけどね。客が少なかったのでしょうか。
乗ったアトラクションは前回同様14個(ジョーズは2回)でしたが、考えてみると今回は「
エクスプレス・パス4(前年は7)」・・・それなのに前年と変わらない数のアトラクションに乗れたのは自身の攻略法に従ったおかげなのでしょうか。それでも「乗りすぎた」感はありましたけど。しかし、やはりホラーコンテンツは逃すことはできません。特に期待していた「
デッドマンズ・フォレスト」にはやはり何が何でも乗りたかったのでチケットはかなり早めに購入しました。そしてもちろん全シリーズを制覇してきた「
トラウマ」も、ホラー・ファクトリーに次ぐチャッキーシリーズ「
カルト・オブ・チャッキー」も!真面目に全て並んでたら日が暮れてしまいます。エクスプレスは必然ですね。
「バックドラフト」の会場が「デッドマンズ・フォレスト」へ
◆購入したチケット
- 1デイ・スタジオ・パス
- ユニバーサル・エクスプレス・パス4~ザ・フライング・ダイナソー
- ホラー・ナイト・エクスプレス・パス5~トラウマセット~
◆乗ったアトラクション
- スペース・ファンタジー・ザ・ライド
- アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D
- ザ・フライング・ダイナソー
- ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
- ジョーズ(1回目)
- ジュラシック・パーク・ザ・ライド
- エルム街の悪夢ザ・メイズ3
- カルト・オブ・チャッキー~チャッキーの狂気病棟~
- エクソシスト~悪魔祓いの館~
- デッドマンズ・フォレスト~死の森からの脱出~
- トラウマ3~最悪監禁実験室~
- フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
- エクスペクト・パトローナム・ナイト・ショー
- ジョーズ(2回目)
【2017年ホラーアトラクション一覧】
2017年のホラー・コンテンツは
8個!(ストリート・ゾンビ&ゾンビ・モブは1つとしてカウント)。去年よりも少し少なくはなっていますが、1つ1つのスケールは大幅にUPしています。去年に引き続き人気だった「
エルム街の悪夢」や「トラウマ」も再び参戦。また新作アトラクションとして、屋外型のホラーメイズ「デッドマンズ・フォレスト」やチャッキーのリニューアルコンテンツ「
カルト・オブ・チャッキー」等が登場しています。ゾンビの種類も過去最多の20種類以上に!噂によると、雨の日限定で「海賊ゾンビ」なるものも存在しているようです。また残念ながら「
Jホラーエリア」は無くなってしまいました。しかし、過去最高に怖いUSJハロウィーンであったと胸を張って言えます。
①ストリート・ゾンビ&ゾンビ・モブ ホラーレベル★~★★
USJのホラーナイトと言えばやっぱりゾンビ!夕刻、突如鳴り響く爆発音と共にパーク内が一気にゾンビまみれに!そして2017年では更にスケールUP!なんと史上最多、20種類以上の様々なゾンビ達がパークに集結しています。雨の日限定で海賊ゾンビも現れるそうですよ。見たかった…(パーク内にはゾンビの出現しないセーフティエリアあり)。
②デッドマンズ・フォレスト~死の森からの脱出~(乗る) ホラーレベル★★★★
USJ初登場の新作ホラーメイズ。実験により生まれた恐ろしいゾンビが徘徊する森を必死で走り抜け脱出するというものになっています。一番怖かったのは、「熱におびき寄せられるから集団での行動は避けろ!」と言われたことですかね。絶望的な気分になりました。道中ゾンビがわんさかで別れ道も多数!これまでのホラーメイズとは違い、「参加・体験した感」がとても満たされました。来年も是非開催してほしいですね。
③カルト・オブ・チャッキー~チャッキーの狂気病棟~(乗る) ホラーレベル★★★★★
これまでのチャッキーは「ホラー・ファクトリー」というおもちゃ屋が舞台のアトラクションでしたが、今年は完全リニューアル!「病棟」が舞台の新アトラクションとなっています。院内の至るところにチャッキーの被害者が…。装飾も素晴らしい出来で、「さすがはUSJ!」と言ったところでしょうか。
④エルム街の悪夢 ザ・メイズ3(乗る) ホラーレベル★★★★★
2015年に初登場したアトラクションの第3段。夢に現れる殺人鬼との戦いを描いた人気ホラー映画、「エルム街の悪夢」からフレディが更なる進化を遂げ登場です。劇中にも登場した人間の頭が入ったパイの完成度に見とれていると、壁を突き破って急にフレディが…!心臓が止まりかけました。ん?でもここらへんは前回とあまり変わらない?いくつかの変更点こそあれども、基本的な造りはそこまで大きく変わっていないようでした。でもやっぱり面白かった!
⑤貞子×ターミネーター2:3D(乗る) ホラーレベル★★★
ジャパニーズホラーの金字塔「リング」から再び貞子の登場!「ターミネーター2」のアトラクションを乗っ取ります。去年同様ホラーレベル★とはなっていますが、それでも前回参加した時はかなり怖かった印象があります。今回は乗らず。
⑥学校の怪談×シネマ4-D シアター~(乗る) ホラーレベル★★★
日本を代表するホラー映画「学校の怪談」が再び登場!以前は「バックドラフト」と「シネマ4-Dシアター」の2ヶ所で開催されていましたが、今回「バックドラフト」は「デッドマンズ・フォレスト」の開催場所として使用されていたため、「シネマ4-Dシアター」でのみの開催となっているようです。ちなみにこちらのアトラクションは10月2日からの開催となっているため、私が行ったときにはまだ始まっていませんでした。
⑦エクソシスト~悪魔祓いの館~(乗る) ホラーレベル★★★★★
人気のホラー映画「エクソシスト」がUSJに2度目の登場。あらかじめDVDを借りて予習しておいてよかったです。もうずいぶん前の作品ですからね。こちらもかなりのクオリティ、悪魔にとりつかれた女の子がかなりリアル。おまけに追いかけてくるので相当怖かったですね。もちろん、超有名な「女の子の首が180℃回転する」シーンや、「ブリッジで階段を駆け下りる」シーンなども忠実に再現!気を付けないと、意外にもずぶ濡れになりますよ。
⑧トラウマ3~最悪監禁実験室~(乗る) ホラーレベルMAX★★★★★★★★★★
2015年に初登場した完全予約制「強要型」ホラーメイズの第3段。全開はVRの登場により「これより怖いトラウマはもう作れないのでは…?」と思っていましたが何のその!今までで一番怖い仕上がりになっていました。開催場所は前回と同様で、そのコンセプトも似たような感じ。しかし、院内はすごく清潔感があり綺麗…ここでほんとに怖い体験が出来るのか疑問に思っていましたが、そんな淡い心配はすぐ打ち砕かれますのでご安心を。
誓約書にもサインしネタバレは厳禁となっているためこれ以上詳しいことは言えませんが…「トラウマシリーズで最も怖かった!」と胸を張って言えますよ。そして何より走り疲れた…。
【前年度(2016)との違い・新要素・新アトラクション】
毎年「
史上最恐」を更新し続けているホラー・ナイトですが、
2017年は最高の出来となっていました。去年に引き続き登場しているアトラクションに加え、全く新しいホラーメイズの「
デッドマンズ・フォレスト」や、リニューアルしたチャッキーのアトラクション「
カルト・オブ・チャッキー」、また
史上最多(20種類以上)のゾンビまで、その進化は留まるところを知らないようです。そして一番印象的に感じたのは、「
参加・体験した感」がこれまで以上だったということ。トラウマ3を始めデッドマンズ・フォレストなどの「
個人で逃げなければならない」というリアル感・スリルが味わえました。ホラー・コンテンツのホラーレベルも全体的に底上げされており、年々恐怖度が増している感じがありますね。規模的に難しいことは承知ですが、やはり「
少人数で参加するアトラクション」はそれだけ満足感が違います。
◆新要素・変更点
- ストリート・ゾンビに登場するゾンビの種類が大幅に増えた(20種類以上に)。
- 「チャッキーのホラーファクトリー」が終了。
- 「Jホラー・エリア」が終了。
- 「祟TATARI~生き人形の呪い~」が終了。
- トラウマシリーズの名前が「最恐実験病棟」から「最悪監禁実験室」へ変更。
- 「学校の怪談」が「シネマ4-Dシアター」でのみに。
- 一部ホラーメイズのホラーレベルが変化(上昇)。
- 「バックドラフト」が「デッドマンズ・フォレスト」の影響で中止に。
◆新アトラクション
- 「デッドマンズ・フォレスト」
- 「カルト・オブ・チャッキー~チャッキーの狂気病棟~」
【2017年のお土産・グッズ】
◆スヌーピーとのハロウィンコラボアイテム
今年も登場しています、
スヌーピーとのハロウィンコラボアイテム。クオリティも高く、中々可愛らしい出来となっています。パンツや靴下を始め、Tシャツやブレスレット、イヤリングなど、様々なアイテムとコラボ!
▼通販でも一部購入可能
・スヌーピー ハンドタオル

・スヌーピー ブレスレット

◆ミニオンとのハロウィンコラボアイテム
新しくオープンした新エリア
「ミニオンパーク」に伴い人気となった
ミニオンとのコラボアイテム。元々可愛らしい彼らですが、ハロウィンとコラボすることによりその可愛さは格段にUP!
▼通販でも一部購入可能
・ミニオン ハロウィン ボブ

【Yahoo!ショッピングで比較する】
・ミニオン ボブ ポップコーン バケツ

【Yahoo!ショッピングで比較する】
◆ジョーズとのハロウィンコラボアイテム
今年一押しのハロウィングッズがこちら!
ジョーズとのハロウィンコラボアイテムです。今まで無かったのか目に入らなかったのかわかりませんが、初めて目にしました。体が骨になった可愛らしいジョーズがモチーフとなっています。
暗闇で光るというところもいいですね。Tシャツや巾着袋、ストラップなどがありました。
◆ゾンビのニット帽・イヤリングセット
コラボアイテム以外でお目当てな
ホラーグッズは、残念ながら年々減少していっています。
一昔前まではゾンビの蛆虫グミやら脳みそグミなどがあったのに、少し寂しい気分ですね。今回見かけたのは以前にあった「ゾンビクランチチョコ」と同デザインのゾンビが描かれた「
ニット帽」に、「
暗闇で光るイヤリングセット」ぐらいでした。
◆ゾンビのエジキ(ガイコツのペンダント)
毎年登場する
ゾンビを引き寄せるペンダント。2017年は「
光って動くガイコツ」です。これまでの物は「光る」ことはあっても「動く」ことはありませんでしたが…今回は動きます!ガイコツの顎が開閉し、あのガイコツ特有のカタカタとした音が鳴るのです。中々クオリティが高い一品。