オトシンクルスの学名、飼育方法(餌・水温・混泳)、販売値段

 どこのアクアショップにも必ずといっていいほどの定番種です。
 草食性が強く、雑食性のため水槽内に発生している藻類を吸盤のような口で舐めとるように食べていくため、コケ掃除の生体として扱われることが多くオトシンクルスを水槽に入れる魅力の一つです。
 ただコケを餌として与える場合は、コケが少ないと餓死してしまう可能性もあるため、水槽投入時から沈下性の人工飼料に慣れるように餌付けしたり、野菜を入れたりと工夫が必要になります。
 基本的な性格はたいへん温厚で、ガラス面に張り付いていることが多いため混泳もしやすく、小型熱帯魚となら一緒に入れることも出来ます。オトシンクルスを攻撃する魚とは混泳はやめておきましょう。


オトシンクルス

ナマズ目/ロリカリア科/オトシンクルス属



●オトシンクルスとは


【学名】

Otocinclus macrospilus

【分布】

南米

【全長】

約4cm

【飼育難易度】

普通

【飼育水温】

23~27℃

【餌】

苔、人工餌料

【混泳】

小型熱帯魚となら可能

【販売値段】

3匹セット 約850円
【Amazonで比較する】
【Yahoo!ショッピングで比較する】


▼以下関連商品
【Amazonで比較する】
【Yahoo!ショッピングで比較する】



スポンサーリンク

関連記事

リニューアルサイトOPEN



リニューアルサイト注目記事
112

Sweets of the world

世界中のスイーツが大集合!歴史や味、通販等、お菓子の情報が目白押し。
Sweets of the world

SFホラー映画・関連グッズ

おすすめのSF・ホラー映画情報満載!その他、関連するホラーグッズも多数掲載中。
ホラーチャンネルロゴ(バックなし)

プロフィール

Mr.CASSIO

Author:Mr.CASSIO
「どこよりも美しいクラゲ」を、自信をもってお送りさせて頂きます。
「家でクラゲを飼育してみたい!」という方、どうぞお気軽にご相談下さい。



※当サイトでは、「楽天APS」および「Amazon.co.jpアソシエイト」を使用しています。

↓YouTubeにて動画配信中↓

ロゴ(白バック用)